スタートライン民法総論
著:池田真朗 版:日本評論社 2006.12
独学で始めるなら絶対この本から
すばらしい。初学者には難解な「民法総則」を、物権法・債権法・家族法から始めることで理解力を補う。民法という科目全体について短期にその輪郭をつかみ、そのうえで民法総則を効率的に学習するための入門書。前新司法試験考査委員による「スタートライン債権法」の続編です。
司法試験のおすすめ基本書を中心に、参考書、過去問集、判例集、論点問題集、演習書、予備校本等を紹介。 年度別合格者使用データ、人気ランキング、改訂情報
当該分野の入門書を、法学部入学前段階から読めるものを中心に紹介しています。一般市民やビジネスマンにもお勧めです。書店へいくと“3時間で~”とか“3日で~”という本が目立ちますが、内容が薄すぎて使い物になりません。
著:池田真朗 版:日本評論社 2006.12
独学で始めるなら絶対この本から
すばらしい。初学者には難解な「民法総則」を、物権法・債権法・家族法から始めることで理解力を補う。民法という科目全体について短期にその輪郭をつかみ、そのうえで民法総則を効率的に学習するための入門書。前新司法試験考査委員による「スタートライン債権法」の続編です。
著:山野目章夫 版:日本評論社 2010.3
法学セミナーLAW CLASSシリーズ。この一冊で、奥深い民法の森を鳥瞰。全分野を網羅してポイントをおさえる。自分で問題に答える力を磨き、迷える初学者を徹底サポート。
著:伊藤真・伊藤塾 版:日本評論社 2009.12
民法を俯瞰するために
法律学習の最初の1冊に
高校生にも読んで欲しい
イメージをつかめた
わかりやすい
最高にわかりやすい入門書
司法試験受験界のカリスマ講師による講義を実況中継風に記述。民法の全体像をつかんでから、細かな部分の知識を身につけていくための手引き書。法律の知識が全くない人でも楽しく民法が学べるよう工夫されている。
著:山野目章夫 版:日本評論社 2007.3
本書は、つまずきやすい物権法を、豊富な事例をまじえ、明快に解説。初心者から少し学習が進んだ人までを対象とする。民法現代語化と不動産登記法改正に徹底対応。動産譲渡登記など折り込み済み。著者は、新司法試験考査委員で講義も最高に上手い。
著:池田真朗 版:日本評論社 2010.3
真髄をわかりやすく
とにかく分かり易いです
危険負担の説明が秀逸
頭の整理がしやすい本
債権法改正の方向性もふまえて最新情報を加えて横組みに刷新。アイディアにあふれた、やさしく臨場感のある解説で、初めて民法を学ぶ人でも無理なく読み通せる「本当の」入門書。他学部からの法科大学院希望者にも最適の1冊。著者は、新司法試験の問題検討委員で、前新司法試験考査委員。
めちゃくちゃわかりやすいので、すこし勉強が進んだ方でも得るものが多いと思います、ぜひ読んでみてください。
著:米倉明 版:弘文堂 2009.3
弘文堂プレップシリーズ、ロングセラーの入門書。旧司法試験の時代から合格体験記にもしばしば書名があがるほど。予備校本の存在しない時代から支持されている入門書です。